SELinux」タグアーカイブ

[XOOPS] XOOPS Cube(Xoops X)をuser_dir以下 かつ SELinux有効の環境でインストールする方法

[ad#articletop]
XOOPS Cube (Xoops X)をユーザーディレクトリ以下に配置して、なおかつSELinuxが有効(Enforcing)な環境でインストーるする方法です。
多分SELinux周りは他の方法があると思いますが参考までに。

ApacheのUserDirの設定は完了していることを前提とします。
設定していない場合は設定してから行なってください。
SELinuxのboolean(httpd_enable_homedirs)の設定も忘れずに。

#途中でroot権限要求されるので注意。root権限で操作できないならtrustを公開ディレクトリに置いた上で適切な設定をすればおk
環境:

[user@server ~]$ cat /etc/redhat-release 
CentOS release 6.3 (Final)
[user@server ~]$ httpd -v
Server version: Apache/2.2.15 (Unix)
Server built:   Feb 13 2012 22:31:42
[user@server ~]$ php -v
PHP 5.3.3 (cli) (built: Jul  3 2012 16:53:21) 
Copyright (c) 1997-2010 The PHP Group
Zend Engine v2.3.0, Copyright (c) 1998-2010 Zend Technologies
[user@server ~]$ mysql -u hoge -p
Enter password: 
Welcome to the MySQL monitor.  Commands end with ; or g.
Your MySQL connection id is 6521899
Server version: 5.5.29-log MySQL Community Server (GPL)

続きを読む