Advent Calendar 2013」タグアーカイブ

おすすめWebアプリ紹介(1) Zaim [(全部俺)何でも Advent Calendar 2013 24日目]

この記事は「(全部俺)何でも Advent Calendar」の21日目です。
アドベントカレンダーもだいぶ抜けが増えていますが、クリスマスイブとクリスマスくらいはきちんと投稿したいと思っています。

クリップで挟めるくらいのお札がほしい・・・ By: Kevin Buehler - CC BY-NC-SA 2.0

クリップで挟めるくらいのお札がほしい・・・
By: Kevin BuehlerCC BY-NC-SA 2.0

何日かに分けて、おすすめのWebアプリケーション(Webサービス)を紹介したいと思います。
※紹介するWebアプリケーションと丸太は全くの無関係です。
初回となる今日は「Zaim」です。

Zaimは、元々は家計簿のAndroid/iOSアプリでしたが、今はWebアプリとして利用することが出来ます。

Zaimの特徴は、単なる記録だけではなく収支状況の分析が出来る点だと思っています。
前の月・週との比較も容易で、前の自分と比べてどれだけ無駄遣いをしているか見ることが出来ます。

もう1つ、Android/iOSアプリには大きな特徴があります。
カメラを使ったレシートからの自動入力機能です。
従来の家計簿Webアプリではレシートの内容を手入力しなければならず、三日坊主となる大きな原因でした。Zaimのアプリを使えば、面倒な入力の手間から解放されるのです!

鬼畜Zaimさん。毎月の予算と残りの金額からこのような計算が可能です。

登録は無料です。もうすぐ新しい年ですし、年が明けたらZaimを使ってみてはいかがでしょうか。

千葉駅前のイルミネーション「ルミラージュちば2013」を見てきた [(全部俺)何でも Advent Calendar 2013 21日]

この記事は「(全部俺)何でも Advent Calendar」の21日目です。

千葉駅前の通り(ヨドバシカメラ、三越、NTT~パルコの通り)で「ルミラージュちば2013」と銘打ったイルミネーションが実施されています。
たまたまカメラを持っていたので、撮影してきました。

※試行錯誤の過程が残っているので同じような構図の写真がいくらかあります。

年越しに向けて夢を買ってみた[(全部俺)何でも Advent Calendar 2013 13日目の分]

この記事は「(全部俺)何でも Advent Calendar」の13日目の分を後から投稿している物です。

年末ジャンボ宝くじを買いました。

手持ちがなかったのでバラ10枚だけですが。

 

1等前後賞合わせて7億円の夢です。
年々夢が膨らんでいる気がしますが、ジャンボ宝くじを買って300円/10枚以上当たったためしがないので、今度こそ当たるように祈ってみようと思います。

(○ `人´ ○)(○ `人´ ○)(○ `人´ ○)(○ `人´ ○)(○ `人´ ○)(○ `人´ ○)(○ `人´ ○)(○ `人´ ○)(○ `人´ ○)(○ `人´ ○)

大学近くの住宅街で墓地建設反対運動が起こっているらしい[(全部俺)何でも Advent Calendar 2013 19日目]

この記事は「(全部俺)何でも Advent Calendar」の19日目です。(2013/12/19 18:20 18日目だったのを修正しました)

銀行によってから大学へ向かうときなど、たま~に通り抜ける道があるのですが、どうも近くに墓地が建設される予定があるようです。何がどうなったかは知りませんが、建設反対運動に発展しています。

少し調べてみましたが、一般的に墓地建設反対の理由として挙げられるのは、お供え物を狙う動物による衛生環境の悪化と交通量の増加の2点だそうです。
今回見かけた場所についても調べてみましたが、なぜか明確な理由が挙げられていません。

・・・そもそもGoogle Siteで公開されている反対協議会のサイトを見てみると、活動目的がほとんど書いてないですよ?
「定例会議を毎週開催」とあるくせに最終更新が11月4日というのも気になります。

高齢化も進んでますし、墓地はある程度作らないと行けない気もするんですけどね。
自分が死んだときに墓地に空きがないっていう状況にだけは陥りたくないものです。

[進捗何とかなりそう]2研究室合同の卒論発表会に行ってきた[(全部俺)何でも Advent Calendar 2013 18日目]

この記事は「(全部俺)何でも Advent Calendar」の18日目です。

はい、18日目です。
Adventarの方にも書きましたが、空いている分はがんばって今月中に埋めたいと思っています。
とにかく今は先に進める方針で。

さて、今日12月18日と20日に、2研究室合同の卒業研究発表会がありました。
私は今日発表でしたが、「進捗だめです」とつぶやきながら何とか発表してきました。

詳細は書けませんが、卒業が危うくなる状況にはならずに済みそうです。
卒業論文の事務局提出は1月末なので、都合1ヶ月で論文を書き上げれば晴れて卒業です。

さて、もう一踏ん張り。