覚え書き」カテゴリーアーカイブ

SSLサーバー証明書に中間証明書を結合する [(全部俺)何でも Advent Calendar 2013 8日目]

この記事は「(全部俺)何でも Advent Calendar 2013」の8日目です。(2日遅れ

このブログの管理画面用にStartSSLで取得したサーバー証明書を使っていますが、環境によっては中間証明書がインストールされていないために警告画面が表示されてしまいます。
ちょうどサーバー証明書の期限が近づいていたこともあり、更新ついでに証明書を結合してみました。

なお、Apache+mod_sslであればSSLCertificateChainFIleディレクティブで中間証明書を設定できます。
4階層以上の証明ツリーを持つ場合やnginx等の中間証明書を設定できない場合にこの手順を用います。

参考:
nginx – 無料のSSL証明書StartSSLを活用する – Qiita [キータ]
(ELB に)中間証明書とクロスルート証明書の連結する順番に注意 – tkuchikiの日記

Android端末だとどうしても証明書の追加が面倒ですが、この方法を使えばルート証明書がインストールされているなら警告が表示されません。
続きを読む

[メモ] nginxをリバースプロキシとして設置した

去年買ったRaspberry Piを(もう少しがんばれば)Webサーバーとして運用できそうなので、nginxを使って既存サーバーとのリバースプロキシ環境を構築してみました。

構成図

構成図

とはいえ、Raspberry Piはレイテンシ大きすぎて実用に耐えられないんだよなぁ・・・

[覚書][メモ]Amazon EC2初期状態からインストールしたパッケージ

忘れっぽいのでメモ。
頭に中点がないパッケージは依存関係で自動的に選択されたもの。
メモなので時折追記してます。

・httpd
・httpd-devel
・postfix
・dovecot
apr
apr-devel
apr-util
apr-util-devel
apr-util-ldap
cyrus-sasl-devel
db4-cxx
db4-devel
expat-devel
generic-logos
httpd-tools
mysql55-libs
openldap-devel
2012/07/15追加
・git-daemon
git
perl-Git
perl-Error
xinetd
2012/07/31追加
・mysql-server
mysql55
mysql55-common
mysql55-server
perl-DBD-MySQL
perl-DBI
みんな大好きmunin2.0タソ
・perl-CPAN
・perl-FCGI
・mod_fcgid
perl-ExtUtils-MakeMaker
perl-ExtUtils-ParseXS
perl-Test-Harness
perl-devel
・perl-YAML
・make
・perl-Cache-Cache (from EPEL)
perl-IPC-ShareLite
(CPANでperlモジュールをちょろちょろ)

[CakePHP][覚え書き] find()の引数でデータをソートして取得したかった

んです。

class HogeController extends AppController {
    public $uses = 'Hoga';
    function index() {
        $this->Hoga->find('all', array('order' => 'date'));
    }
}

こんな感じに、find()の第2引数にオプションとして放り込めばソートできました。
orderの値にはソートするフィールドを指定します。

参考までに、実行されているSQL文はこんな感じでした。

SELECT `Hoga`.`id`, `Hoga`.`date`, `Hoga`.`name`, `Hoga`.`description`, `Hoga`.`created`, `Hoga`.`modified` 
FROM `hoga` AS `Hoga` WHERE 1 = 1 ORDER BY `date` ASC

参考リンク

[CentOS][Linux] CentOS6.2をPXEサーバー化してmemtest86+を起動

近々自宅で主に使っているデスクトップPCのメモリを増設しようと思い、メモリチェック用に自宅サーバーをPXEサーバーとして使えるようにしてみました。
ついでにDHCPサーバーにもなりました。

今回使用した環境は以下のとおりです。

  • OS: CentOS6.2
  • LAN: 192.168.0.0/24

続きを読む